直前(12/17)に急遽金曜休み取れることになったのでGP静岡に行ってきました。FNMすら二ヶ月以上でてないし、そもそもカードに触る時間すら少なかったからどう考えても調整不足なんだけど、まぁ記念にというかなんというか。
使用したのは前に言ってた赤緑のランデスデッキ。現環境は重いのしかない、単色が強いと不遇感の強いランデスですが、相手への強力な縛り力とかその辺が大変気に入っているので大分好きな感じには組めてます。ただメイン以外は前述のとおり調整不足だし、そういえばFNM以外の公式なイベントに参加するのってテーロスプレリ以来で二度目だしで緊張かつあんまり環境分かってない感じで、サイドがちょっとぐちゃぐちゃ。一応現時点のデッキリストを記事わけて書こうかな。
1-6までやってドロップしてきました。負けるとどんどん落ち込んでだめになってよくない。
ラウンド1 黒単 2-0
ランデスが綺麗に決まってストレート。黒単は大分苦手だったんですけど、どうにかなるのか、とちょっと自信を持てたかな。今回で一番引きがよかった。
ラウンド2 黒単 0-2
なぜかフィーチャー席でニコ生放送付きでプロプレイヤーとっていう時点で緊張がやばい感じに。手震えてた。二戦ともエルフの神秘家しか唱えてない気がする。二戦目は土地一個しか置けなかった。神秘家二枚あったし大丈夫かなーと思ったけどハンデス+除去でだめだったよ。一回エンド時のディスカードして投了だから、4回くらい土地引かなかったのかな。そもそもこの試合、二戦ともランデス関連のカードが侵食する荒原しか引けてなかったし、キープ基準もっと考え直すべきだなと思った。最悪、以外だったらキープしちゃう癖があるんだよなぁ。もっとうまくなりたい。
ラウンド3 オロス 1-2終了後に聞いてみたところ、エレボスの鞭と不安定な装置でコンボするデッキだったらしい。どっちも一回も出てこなかった。レコナービートむっちゃ強かった。一体ようやく倒したら二体でてきたりした。レコナー強い。勝った試合はランデスが綺麗にきまって最高で相手の土地1まで減らしてた。やっぱり回らないと勝てないなぁ。いかん。
ラウンド4 ドラン 0-2
冒涜の悪魔がひるまぬ勇気付けて殴ってきた。びっくりした。ゴルガリカラーのコントロール気味のデッキに白を足した感じなのかな?ちょっとよくわからなかった。冒涜の悪魔がひるまぬ勇気つけて殴ってきた。マナクリをたくさん生贄に捧げて時間を稼いだけど何も引かなかった。
ラウンド5 黒単 0-2
ネズミがドブン二回して死んだ。早くてクリーチャーがたくさん出ると対処しようがない。黒単対策もっと考えなきゃだめでしたね。いっぱいいるだろうことはわかっていたのだし。
ラウンド6 青単 0-2
一戦目は惜しいところで波使い二枚目引かれて詰み。二戦目は、じわじわ飛行に殴られつつ、一枚ずつしかない高木さん、ドムリ、ラチェボを夜帳が持って行って挫けた。辛い。夜帳を殺す機械を何か用意したい。
ラウンド7 ナヤコントロール 0-2
スマイターは強敵だったよ。マナクリは片端から神々の憤怒で焼き殺されてしまって、おろおろしていたら負けてた。
ここまでやって晩御飯食べにいこーってことになってドロップしました。お疲れ様でした。一番だめだめだったのはラウンド2だけど、それ以外もだめだめだったから頑張らないとなぁ。しかし勝った試合以外、ランデスはできても茨潰し一回とかで、全然マナ縛れてなかった。引きが悪いというかそもそものデッキ構築がだめなのではと考えなきゃいけない気がするからちょっと考えるのをやめよう。
二日目は二回ほど八人テーロスドラフトに参加しました。シングルエリミで両方一回戦負け。負けてばっかりやな。なぜかどっちも赤白のデッキが組めてました。一回目は白タッチ赤英雄、二回目は赤タッチ白人間って感じかなぁ。一回目は初手がFoilヘリオッドだったので、ヘリオッドさん使ったデッキを何か組みたいなぁと思いました。白単信心、組もう。
決まったのが急だったから、土曜の宿を見つけられないまま金曜の朝に当日券で自由席の新幹線で静岡に行って、金曜の宿で土曜の宿を探すとかやってたし、全然気持ち的な落ち着きがなかったけど、楽しかったです。もっといっぱい勝てるようになりたい。色々と反省しよう。参加された方はみなさんお疲れ様でした。
来月からは元の部署に戻るらしいのでここ二ヶ月よりは時間を割けると思います。帰ってくるのは日付変わる頃、週休1日みたいな状態よりは。たぶん。
最近のコメント