グランプリ静岡に持っていったデッキ。マナクリ出して土地を壊す。それだけなデッキ。ね、簡単でしょ?
もともとは、赤黒コンの調整をしてて、汚染された地って強そうだなーマナ縛るのはやっぱりいいなーっていうのからころころ転がって出来上がったもの。メインは概ねほぼ新規に購入した。マナクリとか赤緑の土地とか全然持ってなかった。ピン挿しのカードはだいたい元から持ってたやつ。
土地 23
奔放の神殿 4
踏み鳴らされた地 4
侵食する荒原 2
森 7
山 6
生物 22
エルフの神秘家 4
死儀礼のシャーマン 2
森の女人像 4
マナ編みスリヴァー 3
サテュロスの享楽者 2
漁る軟泥 1
燃えさし呑み 4
世界を喰らうもの、ポルクラノス 2
スペル 15
マグマの噴流 3
破砕 2
茨潰し 4
激情の耕作 3
ナイレアの弓 1
ドムリ・ラーデ 1
歓楽者、ゼナゴス 1
サイドボード 15
精神灼き 1
高木の巨人 1
森林の始原体 1
霧裂きのハイドラ 2
破壊的な享楽 2
食餌の時間 2
漸増爆弾 1
ミジウムの迫撃砲 1
峰の噴火 2
繕いの接触 2
燃えさし呑みを出せて怪物化できればだいたい勝つ。それ以外はだいたい負ける。たぶん迷路コンだけにはとてつもなく有利。
改めて考えると、食餌の時間は使うタイミング思いつかないし実際サイドイン一回もしなかったから別の何かでいいなぁ。ラチェボ3とかでよかった気がする。青にも黒にも効くし。ただ黒へのラチェボは2で弾けるからこっちのマナクリも殺してしまうんだよなぁ。仕方ないね。
燃えさし呑みを引けない場合の勝ち筋をなんかもっとちゃんと考えておかないとだめだったかなーという感じ。そのための死儀礼ではあったんだけど、微妙だったね。スペルもそんな落ちないし。
最近のコメント