ギルド門をタップイン 有象無象系TCGプレイヤーの雑感とか。主にMtG。

Author Archives: Pierre

黒赤感染 モダン

モダンのフレンドリーリーグで5-0できたので記念に記録。
初めて組んだモダンのデッキで、おととし?の神戸GPにも持ってったやつを調整しながらずっと使ってる。
当時のリストはこっち http://pl.tatsuya-koyama.com/blog/?p=242
最近は色々他のデッキ試したりしてたけど、やっぱり慣れてるし好きだしこれチューンし続けようかな。

土地 23
血の墓所 2
血染めのぬかるみ 4
竜髑髏の山頂 4
墨蛾の生息地 4
山 2
沼 6
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1

生物 9
ファイレクシアの十字軍 4
ファイレクシアの槽母 4
荒廃のドラゴン、スキジリクス 1

その他スペル 28
コジレックの審問 4
戦慄掘り 2
殺戮の契約 1
神々の憤怒 2

葬送の魔除け 2
稲妻 4
肉貪り 2
血の署名 1
終止 2
英雄の破滅 2
コラガンの命令 2

虚無の呪文爆弾 2
ルーン唱えの長槍 2

サイド 15
殺戮遊戯 1

根絶 1
破壊放題 2
耳障りな反応 1
ラクドスの魔除け 2

血染めの月 4
墓掘りの檻 2
ドラゴンの爪 2

ちなみに戦跡は以下
グリクシスデルバー 2-1
バント人間 2-0
マーフォーク 2-1
スーサイドブルー 2-1
親和 2-1

ギアハルクリアニメイト スタンダード(戦乱のゼンディカー~カラデシュ)

最近なんも書いてなかったのでここのところMOで使ってるデッキでも。

土地 24
秘密の中庭 4
感動的な眺望所 4
溺墓の寺院 4
凶兆の廃墟 3
山 6
平地 2
沼 1

生物 14
傲慢な新生子 4
ボーマットの急使 4
激変の機械巨人 1
害悪の機械巨人 3
焼却の機械巨人 2

スペル 22
稲妻の斧 3
癇しゃく 4

苦しめる声 2
安堵の再開 4
復元 4
末永く 1

密輸人の回転翼機 2

先駆ける者、ナヒリ 2

ルーターで墓地作って復元で機械巨人を目覚めさせるデッキ。
4マナのリアニメイトスペルが登場したので、これはリアニメイトするっきゃねえという気持ちから生まれました。偶然優秀なルーティングスペルの安堵の再会もあることで、墓地肥やしとでかいクリーチャーとの相性がいい赤の機械巨人とで最初は赤白で組んでたんですけど、4マナでるまで無防備なせいで黒の機械巨人の頼もしさもあって黒をタッチ。復元引けないとだめだし蘇生呪文増やすかーの結果一枚だけ末永くなんかを入れてみている。環境的に早めのコプターつかったデッキが多く、いまいち白の機械巨人が決まってくれなかったり、墓地手札がそろってないとだめなリアニの悪いところばっかり引いてなかなか勝てません。

このタイプになったのは最近で、ちょっと前までは、秘蔵の縫合体と屑鉄場のたかり屋を4積みしたゾンビとの組み合わせだったんですけど、たかり屋の蘇生用の餌が墓地にほとんどなくてうまく回ってなかったので今はこんな感じ。
墓地が手札の枚数よりは伸びないし、緑系の墓地肥やしスペルとあわせた白緑にしたほうがいいかなぁと思わなくもない。昂揚ともそっちのが相性はよさそうだし。そうじゃなくてもナヒリシュートと赤巨人でめくれたら宇宙だしエムラは入れようかなぁ。

ジャンド昂揚 スタンダード(タルキール龍紀伝~イニストラードを覆う影)

GP東京に持っていったデッキ。

土地25
1 山
2 沼
3 森
3 進化する未開地
4 ラノワールの荒原
1 風切る泥沼
3 獲物道
2 燃え殻の林間地
3 燻る湿地
3 凶兆の廃墟

生物14
2 搭載歩行機械
4 森の代言者
4 精神壊しの悪魔
2 雷破の執政
1 竜王アタルカ
1 世界を壊すもの

エンチャント4
2 ニッサの誓い
2 秋の憂鬱

スペル15
3 ウルヴェンワルド横断
2 苦い心理
2 衰滅

4 闇の掌握
2 餌食
2 コラガンの命令

PW2
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1 炎呼び、チャンドラ

サイド15
1 肉袋の匪賊
1 現実を砕くもの

2 精神背信
1 知恵の拝借
2 光輝の炎
2 無限の抹消
1 破滅の道

1 究極の価格
1 コジレックの帰還
2 餌食

1 悪性の疫病

結局最後まで枚数と採用カード悩み続けて決まらなくてとりあえずこれって感じでデッキリスト出した。生物に闇潜み入れたかったんだけどその場合苦い心理じゃなくて骨読みいれたいしでも3ドローやっぱり強いしみたいなこととか、除去耐性考えると昂揚デーモンより秋の憂鬱と赤執政フル投入のがいいんじゃないかなとか。グラスプ多そうだから放浪する森林で白もタッチして6/6出すプランで最初組んでたんだけど、思いの外価格が多くてすぐ死ぬのでやめました。
除去もあんまり枠割けなくてグラスプに振っちゃったけどまぁこれは正解だったと思います。代言者があとから殺せないのが弱み。餌食は強い子だけど並ぶとほんと弱い。アヴァシンカリタス当たりも考えると、価格をサイドにでももっと入れてもよかったかな。
サイドも悩みまくって最後になぜかリアスマ入れたけど活躍してくれたしまぁいっかな。

GP東京2016いってきました

GP東京2016に参加してきました。bye無しで一日目スイスラウンド5-4で二日目進出ならずでした。
GPでの勝利数新記録なので嬉しいけどもうちょっとで二日目いけたかと思うと悔しい!

使ったのはジャンド昂揚。

白緑トークン××
初戦は除去間に合わなくてニッサでもりもり成長されて負け。
二戦目は昂揚デーモンで12点喰らって自殺。

ジャンド季節コントロール×○○
黒1マナのエンチャントの除去使ってきて珍しいなーと思った(小並感)。
一戦目は互いに除去りあってこっちのリソース尽きたときに二体ゾンビとしてリアニするやつでコラガンとオムナス出されて負け。
秋分の古きものと現実を砕くものが除去避けて殴って勝ち。衰滅読みで秋の憂鬱手札に抱えてたからリカバリも効いて良かった。
最終戦は相手土地引けてなかったっぽくてこっちは秋分の古きもので殴り続けて価値。精神背信で抜くカードの選択を焦ってミスってたなというのが心残り。

赤黒吸血鬼×○×
一戦目二戦目よく覚えてない。
三戦目三連発の極上の炎儀で何もできず負け。
本体火力には結構弱いなぁと思った。

青黒嚥下○○
手札の数-される飛行7/7出てきてびびったけどアタルカ出して勝ち。
相手がマリガン5回してさすがに勝ち。
MtGから事故がなくなればいいのになぁ。

エスパーコントロール×○○
ここの試合何も覚えてない。

赤緑ゴーグルランプ○××
一戦目ウラモグ出たけど餌食でサクってなんとか勝ち。
二戦目相手トリマリから無限の抹消ウラモグしたら手札にいてさすがに勝ちでしょと思ったけどこっちのクロック火力で殺され続けてギリギリの勝負に。緑守りから二回巨人の陥落回収されてコンバットと合わせて負け。
三戦目ダブマリ後土地しか引かず負け。

グリクシスコントロール○×○
最終戦でグラスプを自分のハンガーバックに打って飛行機械4体で殴って勝ちしか覚えてない。

黒緑t白アリストクラッツ(サイド後エルドラージ)××
初戦は並べられて負け。
二戦目は難題に衰滅とられて除去引けずリアスマとこっちのデーモン二体とかでコンバット負け。

エスパードラゴン○×○
一戦目ドローゴー試合で土地15くらい並んでた。リソース尽きるまでワルブレ回収して勝ち。三回回収して四回召喚したかな。
二戦目三戦目はあんまり覚えてない。

こんな感じ。結構試合直後にあれプレイミスだったなーみたいなところあったので、まだまだ修行が足りないなという感じ。ミス減らせばもう少しで二日目はいけそうじゃないかなぁ。行きたい。

グリクシス欠色シュート

隙あらば作ってしまうんだけど、一体をめっちゃ強化してワンパンするデッキの現スタン版。
ニヴィックスシュート、赤青占術、赤緑の強大化激闘とかとかの系譜。
好き。

わりと調整中なので雑なリスト。

土地 24
生物 8
コジレックの歩哨 4
空の探索者 4

スペル 28
空間の擦り抜け 4
異常な忍耐 4
ティムールの激闘 4
現実の流出 4
精神背信 4
粗暴な幻視 2
一日のやり直し 2
幽霊火の刃 4

回してみると欠点が結構目に付いてしまうけど、なかなかに楽しいデッキになりました。
ウィーゼロックス的にはキャントリップしつつ強化になるのが空間の擦り抜けしかないのが難点。
ただ生物が素で1/4だったり飛行だったりでちょっとスペック高いのが素敵。
激闘以外何唱えてもパンプされるのが楽しい。生物置いても一点。
ドローがないので手札どうにかならないかなと思ってやり直しいれてみたけど使いづらい。
2マナくらいのキャントリップ欠色呪文があればいいのだけれど。
そう考えると、果敢生物にして赤一個の速攻キャントリップもありかな。
無色シナジー考えると除去兼パンプに次元の歪曲がわりとよさそうなんだけど、三色でフェッチ戦ランだらけで無色マナでないのが悩みどころ。
無色の強みは何より幽霊火の刃かな。これ本当に強いわ。

青白予示

運命再編までのスタンのデッキ。
予示が面白そうなのでなんかメインだけ組んでみたんだけどあんまり強くないから記録して供養。

土地 25
7 島
7 平地
4 平穏な入り江
4 啓蒙の神殿
1 溢れかえる岸辺
2 精霊龍の墓

生物 11
4 クイックリング
4 幻影の天使
3 切り出した石の従者

スペル 24
4 魂の召喚
4 実在への書き込み
3 現実変容
2 光変化
2 雲変化
1 霊気渦竜巻
1 見えざるものの熟達
2 城砦の包囲
4 幽霊火の刃
1 不動のアジャニ

予示でうまい具合に幻影天さんを裏で出してひっくり返して殴るデッキ。
単純明快。運ゲーでもある。手札にきた天使と従者がしばらくただのお荷物すぎてやばい。
結構動きは面白いのでもっと突き詰めたら楽しいかも?ブレスト欲しい。
ギミックとしてクイックリングで予示生物と化したスペル回収できるのがすき。

運命をほぐすデッキ

運命再編も出たので、テーロスブロック+M15+タルキール覇王譚+運命再編のスタンダードでデッキ構築して遊んでいます。

とりあえずまだ試行中ではあるけど、RTR~THR期のスタンで使ってた運命をほぐす者に、また輝けるデッキが作れるんじゃないかなと思って組んでみたものがこちら。

 

土地 22
沼 10
山 7
血染めのぬかるみ 4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1

生物 16
マルドゥの影槍 4
謙虚な離反者 4
運命をほぐす者 4
饗宴の主 4

スペル 22
乱撃斬 4
稲妻の一撃 4
血の署名 4
闇取引 4
残忍な切断 4
無駄省き 2

調整の初期段階なのでシンプルに。軸になってるのは、運命をほぐす者と闇取引。謙虚な離反者で相手のドローにはプレッシャーかけて、饗宴の主とバーンでライフを攻めるという感じかな。無駄省きはちょっと使ってみたかったので入れてみた。

運命をほぐす者の着地を遅らせたくないのでタップイン土地はなしで、

何度か対戦してみての雑感。
影槍が弱い。ひっくり帰ったら2点の黒の変異の方がいいかなぁ。でも変異出す3マナはなかなか微妙。
無駄省きが無駄になってることが多い。闇取引でしか誘発する機会がほぼ無いので、使い続けるなら囲いとかのハンデス呪文足すべきですね。
乱撃斬も微妙。まぁ弱くは無いけど、2点がかゆいところに届かないことがわりと有りました。
ほぐす者引けないとだめなので、占術土地はあってもいいかもですね。

こんな感じ。謙虚な離反者とのシナジー目当てで赤いので、いっそ黒単とか、エイスリオス入れて黒白とかにしてもいいかも?ハンデスに特化するなら神啓でハンデスする青黒のとかもいたな。とかとか。一応は赤黒で調整していくつもりではあります。

モダンも赤黒感染使ってるし赤黒好きなんだなって今更気づいた。初めてFNM出たデッキもグリクシスカラーだったし。そういえばこのブログの画像もラクドス門だった。赤黒好きだったことはかつて知ってた。

今日遊んだデッキ 赤単ブリッツ

なんかスタンで友達と遊ぶとき、だいたい一回に一個くらい新しいデッキ作って試して投げてるからそれ記録しておけばなんか自分のデッキ構築の傾向とか見えるんじゃないかとか適当なことを思ったのでできるだけ書くようにしようと思う。

今回は現在のスタン(ラヴニカへの回帰ブロック M14 テーロスブロック M15)で赤単ブリッツ的な何か。

土地 20
山 19
変わり谷 1

生物 23
激情のゴブリン 3
軍勢の忠節者 1
鋳造所通りの住人 4
アクロスの十字軍 4
発生器の召使い 1
ゴブリンの近道抜け 2
火拳の打撃者 3
国境地帯の匪賊 4
ゴブリンの熟練扇動者 1

スペル 17
眩しい炎 2
強盗 4
衝動的な行動 2
馬力充電 4
槌手 4
消耗品の弾幕 1

基本的には、持ってるカード使ってなんか作ろうって感じで大体作り始めるので、わりと無いカードを無いままにして適当なカードほおり込んだりしています。今回で言えば、発生器の召使いは完全にデッキデザインとあってないけど手元にあって一枚入れるカードなくて入ってたりするので、使ってても邪魔でした。せめてもうちょっとなんかあっただろとは思います。

今回のデッキは、まずこの間の神戸で8人ドラフトやったときに作った赤単が元になってます、激情のゴブリンと鋳造所通りの住人強いなーと思った(試合は負けた)ので、構築でなんかこいつら生かしたデッキにならないものかなぁ、という感じで組みました。基本はブロッカー弾いてひたすら殴る、みたいな感じになってます。

使ってみた感想としては、ゴブリンの熟練扇動者が強い。これはまぁわかってたけど、一枚しかないから運ゲー感ある。あと思いのほか衝動的な行動が強かった。だけど基本的にはそいつだけで3マナも食うしだめだと思う。激情のゴブリンもあんまりマナ払ってる余裕がないんだよね。だったらクリーチャー出したい。近道抜けと熟練扇動者増やしたいかなぁ。強盗はわりと強いと思う。ただアンブロにするより殺してしまいたいことが多いしショックか稲妻の一撃にしちゃったほうがいいかなぁとも思う。この辺は環境にも寄るのだろうなぁ。

結論としては弱いと思う。ブン回らないと、基本的に相手のデッキに対応して何かをできないので勝てない。

GP神戸2014行ってきました。

神戸で開催されたグランプリに参加してきました。静岡と名古屋は友達も一人一緒だったけど、今回はお一人様でした。

本戦で使用したデッキは一個前の記事(http://pl.tatsuya-koyama.com/blog/?p=242)で書いた赤黒感染。結果は3-4でドロップして一日目敗退でした。そろそろ一回くらい二日目進出したいです。ぐぬぬ。

結果の内訳。

一戦目 親和 ×○×
うまく除去れれば勝てるんだけど場が整ってる感じのときに刻まれた勇者とか出されるときついですね。三戦目は相手の墨蛾に頭蓋囲いで屈辱の毒殺をされてしまいました。汚損派で相手全除去からトップ囲いで捲られるというかなり悔しい展開でしたね。細かい除去順とかプレイングで親和相手はわりとどうにかなりそうかなと感じた試合でした。この方はハサミは使ってないのか引いてないのか分からなかったんですけど、使われてたらまた変わってたかもしれないなぁ。

二戦目 緑トロン ××
一戦目森の占術をハンデスで落としたのに素で3ターンで三種そろう自体に。そっから出てきたカーンは次のターンに英雄の破滅かなんかで除去れたけど、追加のカーンとかワムコ、エムラクールとかに潰されてしまいました。二戦目もわりと順調に揃ってしまい、ワムコ二体ならんで除去ってるうちにウラモグ出てきて除去れなくて完。トロン相手はちょっとどうしようも無い感じになってしまっているなぁ。月でも入れようかな。

三戦目 赤白フラッシュ? ○○
刃の接合者とか白の出たとき全部アンタップするやつとかを修復でブリンクしたりするデッキ?よくわからなかった。と思ったらキキジキでてきて1/4が無限トークンになってました。ファイクルがちょっとぶっささってしまって申し訳ない感じで勝利。無限トークンは胆汁病で止めて次のターンに毒殺。赤白には強いね。ただ、パスあるとファイクル以外が辛いですね。引かれなくてよかった。

四戦目 トリココン ○×○
サイドからの墓掘りの檻が結構刺さってたように思う。瞬唱封じられるのは強いね。相手はクリーチャーほぼ出ないので、ファイクルをカウンター交わして出して殴るゲームでした。ルーン唱えさんの地味な強さが輝きました。ライフは関係ないけどやっぱり啓示打たれるとカウンターと除去がたまっちゃって辛いですね。

五戦目 ZOO ×○○
緑のクリーチャーが並んでるとファイクルの攻撃がチャンプされちゃってなかなか毒を溜められないのが辛かったですね。タルモとスマイターとかが並んでると憤怒で対処しきれないし。まぁピン除去がよい感じに引けたのでよかったです。相手の方がファイクルの先制攻撃を忘れるという割と致命的なミスをなさったのでその分は運がよかったといっていいのかな。

六戦目 赤t緑バーン ××
ファイクルは赤に強いけど本体やかれてたら意味ないよね。早いデッキ相手にはきついなーというのをすごく実感しました。永遠の口渇で延命しようとしたらエンチャントの方を割られたり、魔女封じの宝珠置いたら灼熱の血でライフ吹っ飛んだり。さすがに白力線は入れられないし、なんかいい対抗策あるかなぁ。しばらく悩みそう。

七戦目 緑トロン ××
二戦目の方と同じような構成かな?コジレックが入っていたのは珍しいなーという感じ。こちらもなかなかのナチュラルトロン力の高い方でしたが、あとなんか一枚あればスキジリクス速攻で毒殺ワンチャンって思ってたらカーンお変わりでハンド枯らされて負け。相手の方はスタン当事に感染を使っていたらしく、スキジリクス握ってそうだな、と思っていたそうです。そのとおりです。

ここまでやって六時くらいだったのでドロップしてご飯食べてホテルに帰りました。

日曜は8人ドラフト一回だけやって、赤単組んで負けて物販見て帰ってきました。お疲れ様でした。もっと強くなりたいなぁ。次回のGPは出るなら二日目いけるようにガンバルゾー。

赤黒感染

モダン用の感染デッキを作りました。というかGPに向けて作って調整して本戦出場してきたよ。以下デッキリスト

土地 23
沼 6
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
黒割れの崖 4
血の墓所 4
竜髑髏の山頂 4
墨蛾の生息地 4

生物 8
ファイレクシアの十字軍 4
ファイレクシアの槽母 3
荒廃のドラゴン、スキジリクス 1

スペル 29
カラスの罪 1
思考囲い 1
コジレックの審問 4
血の署名 2
戦慄掘り 1
神々の憤怒 2
殺戮の契約 1
稲妻 4
葬送の魔除け 2
ラクドスの魔除け 2
胆汁病 2
終止 2
英雄の破滅 2
四肢切断 1
ルーン唱えの長槍 2

サイドボード 15
幽霊街 1
強迫 1
カラスの罪 1
汚損波 1
神々の憤怒 1
悲哀まみれ 1
殺戮遊戯 1
肉貪り 1
破滅の刃 1
喉首狙い 1
永遠の口渇 1
墓掘りの檻 1
虚無の呪文爆弾 1
饗宴と飢餓の剣 1
魔女封じの宝珠 1

デッキリスト割と長いですね。サイドボードは前日にホテルでもむっちゃ悩んでました。たまたまその日にもらったパックから出た永遠の口渇を差し込んでみたりもしてて、若干迷走していた感もありますね。その結果サイドは全部1枚ずつ。メタ読みとしては、親和が多くて、BGが強くて、トロンとバーンあたりに弱そうだなぁ、という感じで組み替えていってました。モダン初めてなので、なるべくいろんなデッキに刺さるようにと思って、色々考えすぎたかなぁとも思うんですけど、どうなんだろう。

メインのほうは最初ピン除去は喉首4だったんですけど、どう考えても親和多いだろうなぁ、という想定のもと喉首は全部抜いて対象は限定されないけど色拘束が強い終止を選択。あと双子とかの無限トークンに強い胆汁病も採用。直前になってはさみ親和の台頭にびびって破壊不能5/5に一応対応できるように四肢切断を追加。とかとか除去の選択はわりと悩んでましたね。除去増えた分は最初ガン積みだったカラスの罪減らしたり装備減らしたりしました。

もともと、GPに向けてモダン始めるかーという段になって、モダンやるなら是非使いたいと思っていた、憧れのカード、荒廃のドラゴン、スキジリクスを使いたい!という気持ちが先行して感染を組もうということになったのでした。そっから、安く組むなら黒単かなーとなっていったん組んで、モダンのメタとか調べてラクドスチャームすごい刺さるなー血の墓所と竜髑髏の山頂あるし赤黒ならフェッチなしでもいいかなーという感じで赤黒になっていった感じですね。いっぱい悩んだけど組むの楽しかった。