ギルド門をタップイン 有象無象系TCGプレイヤーの雑感とか。主にMtG。

Monthly Archives: 4月 2014

You are browsing the site archives by month.

モダン参入してみたいようなそんな感じ

GP神戸、モダンだし参加せんでえーかなーと思ってたんだけど、色々あって、せっかくだしモダン始めてみるのもありなんじゃないかなぁ、という感じでモダンのデッキを考えてみることにしました。

ISD、RTRブロックから始めたので、ほとんどモダンで使えるカードの資産がないんですよね。特に土地が辛い。フェッチランドとかばりばり買うの辛いし、単色がいいのかなぁ。といった当たりで考え始めました。

せっかくやるんならやっぱり好きなカード使いたいなーということで、僕がモダンリーガルな中で知っていて、すごく好きなカード「荒廃のドラゴン、スキジリクス」が思い浮かびました。ので、黒単感染にしてこれ使おうカナーと思います。

しかし感染がスタンだったころのことなんてまったくわからんので、色々調べて組んでたんですけど、その最中にすごいちょうどいいの見つけました。公式のReConでちょっと前にやってたこれ

格安モダン構築 http://mtg-jp.com/redirect/0004311/

内容と、惜しくも選ばれなかったデッキのやつが今回のコンセプトにあっててなかなかたたき台にするのによさそうなので使わせてもらおうと思います。しかしアーボーグも高いね。ヴェリアナは採用したいけど厳しいかなぁ。

名古屋GP行ってきました報告

金曜日にお休みとって二泊三日で名古屋に行ってきました。

参加したのはGP本戦、8人フライトトーナメントのスタンとドラフト一回ずつ、だけかな。結果はフライトは両方初戦敗退。GP本戦は3-3でドロップしました。前回が1-5でドロップとかだった気がするからだいぶよかった。やっぱり勝つと気分いいよね。

今回のフォーマットはテーロスブロックリミテ。シールド(BBBTTT)で初日と二日目はドラフト(BTT)だったらしいけどまぁ関係ないよね。一日目しかやってないから、ドラフトのことは知らないです。シールドはプレリのお祭り感あるやつしかやったことなかったので、わりと不安でしたがまぁなんとかなったね。一応MOで一回練習としてデイリーイベントに出てみたけど、そのときは2-2だったしこんなもんなんだろうね。RELが競技だとデッキリスト作らないといけないから、いちいち色々めんどくさいねっていうのはあるね。

変える直前にひつまぶし食べました。おいしかった。うなぎの蒲焼は苦手なんだけど、これは大丈夫だったな。

CgvSU_

先端生物学者

MOで囁く狂気デッキ使ってやってたらあまりにも負けすぎてむしゃくしゃして先端生物学者使ったデッキつくった。これは紙のほう。今日友達とやったらなんか四回も成功したよ。除去が濃いデッキ相手だと辛いからカジュアルじゃないスタンだと厳しそうだなぁ。

キーは形態の職工。宿命的心酔か身分詐称で対象にとると一気に二体先端生物学者が増えます。という感じで作りました。結構面白いよ。それ以外は前兆語りとカウンター呪文ばっかりな感じで組んだ。ただ、身分詐称の暗号を通す手段を全然入れなかったのでほぼ6マナソーサリーなコピー呪文と化していたのが難点。神出鬼没の混成体でもいれればいいのかなぁ。

MOでも囁く狂気

結局MOでも囁く狂気デッキ組んでスタン始めました。まだ湿った墓買ってないのとサイドが悩み中なので完成とは言いがたいですが。そういえば、前に囁く狂気デッキ貼ったときはまだ三色版でしたね。あれから青黒にまとめなおして今は調整中です。

呪禁による囁く狂気暗号化クリーチャーの維持はほぼ諦めて、アンブロ生物に暗号化で一回二回でも打てればいいや、という感じにしました。一応ラザーヴさんが一枚だけいるからそれに暗号化できれば固いけど、液態化抜いたから今度は攻撃通すのが難しい。タッサの能力でアンブロ付与か、アンブロ授与か。アンブロ授与生物はほぼ授与考えない2マナで出せるやつって感じで使っています。エンチャントな分余計に除去られやすいのは仕方ない。

除去の選択肢も化膿、衰微、ゴルチャが抜けたので調整中。遠隔不在はフルに積んで、あとサイクロンの裂け目が2枚。他に7枚分くらいスペースあるので、胆汁病、究極の価格、破滅の刃、分散、歪んだ体形、豚の呪いとかとかためしてる。MO版は今は分散2、歪んだ体形2、豚の呪い2、金箔貼り1だったかな。サイドに破滅の刃2と分散1と闇の裏切り1。紙版は胆汁病2、豚の呪い3、金箔貼り1と価格2だったかな。サイドには肉貪りが2だった気がする。

今はトップのほうに黒単いるから胆汁病を取りたいかなーと思う。早いデッキにはだいたい弱いからどんどん除去足してっちゃうんだよなぁ。手札保持が難しいからコントロール相手にはわりと強いと思うんだよね。