なんか勘違いしてたのでメモ。
信心の能力はほとんど解決時にその数を決定するみたい。
マナコストとかにXが含まれてる場合はスタックにのせるときにモードとかと一緒に決めるから、勘違いして全部スタックにのるときだと思い込んでいました。
MTGWikiのXのページ見ると
>Xがマナ・コスト、代替コスト、追加コスト、起動コストではない文中にある場合、ルール文章によって値が定義されている場合にはそれに従う。定義されていなかった場合、その呪文や能力のコントローラーがそのXの値を(スタックに置かれたときか解決されるとき)に選ぶ。
って書いてある。よくわからん。
ただし、テーロスの時点だとモーギス匪賊モーギスの匪賊/Mogis’s Marauderだけは対象を取るときにXが必要なので、スタックのるときに決まるらしい。
最近のコメント