ギルド門をタップイン 有象無象系TCGプレイヤーの雑感とか。主にMtG。

信心の参照

なんか勘違いしてたのでメモ。

信心の能力はほとんど解決時にその数を決定するみたい。

マナコストとかにXが含まれてる場合はスタックにのせるときにモードとかと一緒に決めるから、勘違いして全部スタックにのるときだと思い込んでいました。

MTGWikiのXのページ見ると

>Xがマナ・コスト、代替コスト、追加コスト、起動コストではない文中にある場合、ルール文章によって値が定義されている場合にはそれに従う。定義されていなかった場合、その呪文や能力のコントローラーがそのXの値を(スタックに置かれたときか解決されるとき)に選ぶ。

って書いてある。よくわからん。

ただし、テーロスの時点だとモーギス匪賊モーギスの匪賊/Mogis’s Marauderだけは対象を取るときにXが必要なので、スタックのるときに決まるらしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">

Post Navigation