昨日のドラフトの後に少しだけ回したけど、まだまだつめきれてない感じですが、試行中のデッキ紹介。赤青のバーンよりなようなコントロール。
土地 25
蒸気孔/Steam Vents 4
山/Mountain 10
島/Island 11
クリーチャー 13
ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer 4
前兆語り/Omenspeaker 3
イゼットの静電術師/Izzet Staticaster 2
予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx 2
竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius 1
海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea 1
その他スペル 22
変化+点火/Turn+Burn 4
稲妻の一撃/Lightning Strike 2
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift 2
イゼットの魔除け/Izzet Charm 2
解消/Dissolve 3
中略/Syncopate 2
白鳥の歌/Swan Song 1
思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought 1
紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster 1
こんな感じ。ゴブリンの電術師を並べて天才の煽り唱えよう、がコンセプト。引くカード分かってたら手札に無くてもダメージ決められるじゃんってことで占術と組み合わせてる。だいたいコストにするのはもう一枚の天才の煽りか変化点火。
ちょっと打ち消しに寄りすぎてて後だしで除去れなくてきついかなぁ。青黒土地だけ足して、遠隔不在入れてもいいかなぁと思ったりする。今のところカジュアルにしか使う予定ないのでまだサイドも組んで無いです。
試しに使ったときに、天才の煽りでミゼット様を捨てる事態が発生してフレーバー的にクソうけるな、って思いました。
最近のコメント