今週末でイニストラードブロックとM13のカードがいわゆるスタン落ちで使えなくなりますね。
僕が始めたのがラヴニカへの回帰~ギルド門侵犯の間くらいなので、初体験となります。
MtG始める前は、スタン落ちをすごい倦厭してたんですけど、始めてみるとわりと一年間って長いなーって思いましたね。だいたい他のカードでも古いカードってあんまり使わなくなるので、そんなに問題にならなそう。あと、友達とはカジュアルな対戦してるのでスタン準拠じゃないデッキでもいいかなーってのもある。
落ちるカードの中で、特に好きだったのをひとつ。
《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut(ISD)》
4マナ5/5。強い(小並感)。
特に、《交易所/Trading Post(M13)》でヤギ出してサクってアンタップの動きが好きでした。
《前兆の時計/Clock of Omens(M13)》と適当なマナアーティファクトと組み合わせて、《空虚への扉/Door to Nothingness(M13)》を開きたかったんですけどまぁあんまりうまくはいかなかったですね。
余談ですが、この電位式巨大戦車って名前が全然覚えられなくて、電位式刈り取り機関車とかよくわかんないことを言っていた時期もあります。頭おかしい。
やっぱり使えなくなっちゃうのは若干寂しい。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》とか《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》とか、とっとと落ちて欲しいのもいますけどね。
最近のコメント