神様とか変化+点火/Turn+Burnとかの関係で、種類別/Layerに関係しちゃう事象が今の環境だとそこそこ起こりやすくなってしまう、ような。MtGのルールの中でも種類別に関しては特によくわかってないので今のうちに予習しておきたい。
種類別に関して、正直言って全然内容覚えてない。Wiki見ようWiki。種類別。ようは、一個のオブジェクトに色々作用してる状態だと、その種類によって適応される順番が決まるよってこと、だよね。これ、なんで全部タイムスタンプ順じゃないんだろう。恒常的に作用する場合に状況を覚えておくのが大変だから、とか?
以下wikiコピペ。
- 第1種:コピー効果(例:クローン/Clone)
- 第2種:コントロール変更効果(例:支配魔法/Control Magic)
- 第3種:文章変更効果(例:幻覚/Mind Bend)
- 第4種:カード・タイプ・サブタイプ・特殊タイプ変更効果(例:自然の類似/Natural Affinity)
- 第5種:色変更効果(例:純粋の色/Purelace)
- 第6種:能力追加、能力除去効果(例:原初の激情/Primal Frenzy)
- 第7種:パワー・タフネス変更効果
- 7a:パワーやタフネスを定義する特性定義能力の効果(例:ルアゴイフ/Lhurgoyf)
- 7b:パワーやタフネスを特定の値にする効果(例:魔術師の女王/Sorceress Queen)
- 7c:パワーやタフネスを(特定の値にするのではなく)修整する効果(例:栄光の頌歌/Glorious Anthem、巨大化/Giant Growth)
- 7d:カウンター(+X/+Yカウンター)による効果
- 7e:パワーとタフネスを入れ替える効果(例:回れ右/About Face)
こんなん覚えられないよぉ。
最近のコメント