ギルド門をタップイン 有象無象系TCGプレイヤーの雑感とか。主にMtG。

Category Archives: Mtg

黒単ストレージリアニメイト

余ってるパーツでなんかできないかなぁと思って作った黒単。弱い。どう考えても緑入れないと墓地肥やし力が低すぎてリアニ呪文が効果的に使えないんだなぁ。

土地 23
沼 23

生物 27
ファリカに選ばれしもの 3
悪意の幻霊 3
快楽殺人の暗殺者 1
蘇りし歓楽者 4
運命の工作員 1
夜の咆哮獣 1
エレボスの使者 4
冒涜の悪魔 1
アスフォデルの灰色商人 2
死滅都市の執政 1
忌まわしき首領 1
希望喰らい 1
幽霊議員オブゼダート 1
灰燼の乗り手 1
聖霜の守護者 1
アクロスの巨像 1

呪文 10
全希望の消滅 1
祭壇の刈り取り 4
蘇りし者の儀式 2
死の国からの救出 1
エレボスの鞭 2

このバラバラ感。鞭用にはオブゼと首領、儀式用には巨像、救出用に灰燼の乗り手が欲しいところ。オブゼと乗り手は色の関係上絶対に普通には出せないので数入れたくないような気もするけど。

なんとか接死ブロッカーで耐えて、蘇りし歓楽者殺しつつドローして墓地と手札確保してリアニからがーっとやる。手札に来たデカブツは使者で捨てる。都合よく釣竿を引けないのですごいかみ合わない状況になりやすく、とてもじゃないけどドブン以外が弱すぎる。

緑混ぜて道探しとか蜘蛛とかの安定した肥やし手段確保して、巨像ゾンビ化とかに絞らないとだめだと思う。悲しいなぁ。

ニクスへの旅ゲームデイ参加してきました

今日はニクスへの旅ゲームデイイベントに午前の部午後の部の二回参加してきました。
使用デッキは午前の部は囁く狂気と運命をほぐす者のデッキ。午後はカジュアルプレイ用に持っていった赤青占術に午前中のデッキから抜き出してサイドボード無理やり作ってでました。

結果は午前はスイスドロー五戦で1-4、午後はスイスドロー四戦で1-3。ぼこぼこやん。プロモのクルフィックスの指図欲しかったんだけどなぁ。残念でした。

どっちのデッキも、盤面一回硬直しちゃうとカウンターやらで動けなくて負けちゃう感じがありましたね。コントロールに弱いのかな。どっちもコンボデッキだし、まぁそれが決まらないとだめだね。囁く狂気のほうはネズミゲーで勝っちゃうことが何度かあってそれはそれでどーなのっていう感じでした。

なんか焦ってきちゃうと考えが浅くなって勝ち筋見失っちゃうの本当によくないなと思います。こういう精神的な未熟さが抜けないからいつまでたっても上達しないんだろうなぁ。

赤青占術は、やっぱり達人除去られて詰むことがあるので、占術で選んで取れるしメインからカウンター積んでいい気がしてきました。解消なら占術もするし。単に守るためのミジウムの外皮だけでもいれれば全然違いそう。弱点が明確すぎるってのはやっぱりよくないね。

そういえば、チャレンジデッキを買ってきました。これで一人でも遊べるよ。やったね!

赤青占術

占術すると誘発する炎語りの達人を軸にしたデッキを考えて回してみた。

土地 24
蒸気孔 4
天啓の神殿 1
山 11
島 8

生物 18
印章持ちのヒトデ 4
印章持ちのスキンク 4
前兆語り 3
炎語りの達人 4
予言の炎語り 1
精神灼き 1
嵐の神、ケラノス 1

スペル 18
火花の衝撃 4
タイタンの力 4
マグマの噴流 4
運命の泉 4
知識と力 2

印章持ち2種が偉い。火花の衝撃はさすがに素のスペック低すぎて使いにくいから抜きたいかなぁ。ほかは生物が適当につめた感あるのでもうちょっと熟考しないといけないかな。

予知するスフィンクスってこのデッキにぴったりなのでは?と帰ってきてから机の上に置いてあって思った。あとは液態化かなぁ。スキンクに貼れば安全に占術二回稼げる。置いちゃったあとの前兆語りに付けるとかでももったいなさはあるけどいい。魔女の目装備する?ケラノスの嵐呼びはあんまりマナ注げる余裕無いから使いにくいんだよなぁ。知識と力も同様ではあるんだけど。

しかしこの環境でエンチャントに触れないの地味に辛い。あとジェットで焼けないやつへの対処が辛い。達人二人並んでれば片方ブロック片方アタックで分担できるけど、飛んでたらどうしようもないし。まだ要調整かなぁ。

ハイドラとの対峙で遊んだ

今日は、いつも遊んでる四人でニクスへの旅が発売したのでニクスへの旅*3のドラフトをするつもりで集まって遊びました。

最初にパック買ったりするのにショップに行ったら、チャレンジデッキ「ハイドラとの対峙」が売ってたので衝動買い。

DSC_0073_

ドラフトはまぁなんか適当な感じで三位。開花の幻霊ちょっと欲しかったなぁ。今回は青白で飛行ビートっぽいのを組んだんですけど、JOU3ドラフトは除去があんまりないしよくわからんね。MOとかならJBTとかだからもうこの環境のドラフトはやる機会はないと思うけど。

あと、上で買ったハイドラとの対峙で遊びました。3人でハードで始めて、最初はなんか首が引けなくて数ターンで決着したりしたので、ハイドラ側の毎ターン捲る枚数を誤植のとおり2枚ずつにしたらめっちゃ強かった。ハイドラ側がうまくまわらないと面白いゲームにならないなぁ。プレイヤー側の盤面に触れられるカードが任意サクりと1体追放しかないから、一度展開されると巻き返せないんですよね。難しい。首が一個になったら2枚捲るみたいなルールを加えたりしてやってみたけど、まだなんかもっと面白くなりそうでもどかしい。

ミノタウルスのチャレンジデッキがたしかクリーチャーががんがん殴ってくるタイプだったと思うので、二つ組み合わせてやればうまい具合に盤面にもライフにもダメージが飛んでおもしろくなるのではないかと思われます。ミノタウルスどっかに売ってないかなー。

モダン参入してみたいようなそんな感じ

GP神戸、モダンだし参加せんでえーかなーと思ってたんだけど、色々あって、せっかくだしモダン始めてみるのもありなんじゃないかなぁ、という感じでモダンのデッキを考えてみることにしました。

ISD、RTRブロックから始めたので、ほとんどモダンで使えるカードの資産がないんですよね。特に土地が辛い。フェッチランドとかばりばり買うの辛いし、単色がいいのかなぁ。といった当たりで考え始めました。

せっかくやるんならやっぱり好きなカード使いたいなーということで、僕がモダンリーガルな中で知っていて、すごく好きなカード「荒廃のドラゴン、スキジリクス」が思い浮かびました。ので、黒単感染にしてこれ使おうカナーと思います。

しかし感染がスタンだったころのことなんてまったくわからんので、色々調べて組んでたんですけど、その最中にすごいちょうどいいの見つけました。公式のReConでちょっと前にやってたこれ

格安モダン構築 http://mtg-jp.com/redirect/0004311/

内容と、惜しくも選ばれなかったデッキのやつが今回のコンセプトにあっててなかなかたたき台にするのによさそうなので使わせてもらおうと思います。しかしアーボーグも高いね。ヴェリアナは採用したいけど厳しいかなぁ。

名古屋GP行ってきました報告

金曜日にお休みとって二泊三日で名古屋に行ってきました。

参加したのはGP本戦、8人フライトトーナメントのスタンとドラフト一回ずつ、だけかな。結果はフライトは両方初戦敗退。GP本戦は3-3でドロップしました。前回が1-5でドロップとかだった気がするからだいぶよかった。やっぱり勝つと気分いいよね。

今回のフォーマットはテーロスブロックリミテ。シールド(BBBTTT)で初日と二日目はドラフト(BTT)だったらしいけどまぁ関係ないよね。一日目しかやってないから、ドラフトのことは知らないです。シールドはプレリのお祭り感あるやつしかやったことなかったので、わりと不安でしたがまぁなんとかなったね。一応MOで一回練習としてデイリーイベントに出てみたけど、そのときは2-2だったしこんなもんなんだろうね。RELが競技だとデッキリスト作らないといけないから、いちいち色々めんどくさいねっていうのはあるね。

変える直前にひつまぶし食べました。おいしかった。うなぎの蒲焼は苦手なんだけど、これは大丈夫だったな。

CgvSU_

先端生物学者

MOで囁く狂気デッキ使ってやってたらあまりにも負けすぎてむしゃくしゃして先端生物学者使ったデッキつくった。これは紙のほう。今日友達とやったらなんか四回も成功したよ。除去が濃いデッキ相手だと辛いからカジュアルじゃないスタンだと厳しそうだなぁ。

キーは形態の職工。宿命的心酔か身分詐称で対象にとると一気に二体先端生物学者が増えます。という感じで作りました。結構面白いよ。それ以外は前兆語りとカウンター呪文ばっかりな感じで組んだ。ただ、身分詐称の暗号を通す手段を全然入れなかったのでほぼ6マナソーサリーなコピー呪文と化していたのが難点。神出鬼没の混成体でもいれればいいのかなぁ。

MOでも囁く狂気

結局MOでも囁く狂気デッキ組んでスタン始めました。まだ湿った墓買ってないのとサイドが悩み中なので完成とは言いがたいですが。そういえば、前に囁く狂気デッキ貼ったときはまだ三色版でしたね。あれから青黒にまとめなおして今は調整中です。

呪禁による囁く狂気暗号化クリーチャーの維持はほぼ諦めて、アンブロ生物に暗号化で一回二回でも打てればいいや、という感じにしました。一応ラザーヴさんが一枚だけいるからそれに暗号化できれば固いけど、液態化抜いたから今度は攻撃通すのが難しい。タッサの能力でアンブロ付与か、アンブロ授与か。アンブロ授与生物はほぼ授与考えない2マナで出せるやつって感じで使っています。エンチャントな分余計に除去られやすいのは仕方ない。

除去の選択肢も化膿、衰微、ゴルチャが抜けたので調整中。遠隔不在はフルに積んで、あとサイクロンの裂け目が2枚。他に7枚分くらいスペースあるので、胆汁病、究極の価格、破滅の刃、分散、歪んだ体形、豚の呪いとかとかためしてる。MO版は今は分散2、歪んだ体形2、豚の呪い2、金箔貼り1だったかな。サイドに破滅の刃2と分散1と闇の裏切り1。紙版は胆汁病2、豚の呪い3、金箔貼り1と価格2だったかな。サイドには肉貪りが2だった気がする。

今はトップのほうに黒単いるから胆汁病を取りたいかなーと思う。早いデッキにはだいたい弱いからどんどん除去足してっちゃうんだよなぁ。手札保持が難しいからコントロール相手にはわりと強いと思うんだよね。

MO始めました

MagicOnlineをやってみました。英語だらけで英語アレルギーには辛い。ドラフトがいつでもできるのがすごくよいですねー。ドラフトメインでやっていこうと思います。

未だに操作とかよくわかってないので、投了の仕方わかんなくてもう決まってる試合ぐだぐだ続けちゃって相手に申し訳ない感じ。どうしよう。

まだテーロスブロックドラフト(軍勢、テーロス、テーロス)を一回やっただけですけど、嵐息吹のドラゴン出たのでこれチケットに買えてスタンのデッキも組もうかなぁと思い始めてます。囁く狂気デッキ完全に再現したの組みたいけどショックランドいっぱい買うのやだなぁ。高いのは土地と魔女跡追いくらいかなあれ。

カードの購入、売却の方法がいまいちわかんなくて時間経過で追い出されるを繰り返してるけど落ち着いて操作系の文字列読もうね。

森がもりもり出てくる

神々の軍勢で出た、狼育ちっていうオーラがわりと気に入っています。一枚でパンプと頭数確保できるし、他に狼がいれば面白いことになりそう。

現スタンで狼といえば、狼育ちのトークン以外だとニクス生まれの狼、魔女跡追いくらいかな?と思ったんだけど、そういえばM14になんか森の数だけ狼出すソーサリーあったよなーなんだっけあれ。夜の群れの雄叫びね。なるほど。これって堕落と同じサイクルだったんだね。知らなかったけどたしかにそうだ。

狼育ちのあとに夜の群れの雄叫びできたらワンパンいけるんじゃないかな、から色々考えてみた。まず、狼育ちも夜の群れの雄叫びもちょっと重い。さらに森が出てるともっとうれしい。なので土地を伸ばす系呪文がよさそう。ナイレアの試練とつややかな牡鹿、あとは流浪か。そういえばケイラメトラも土地出せるな。けど5マナだから狼育ちと一緒なのよね。残念。あと相性よさそうなのは土地置ける都の進化、クルフィックスの狩猟者とかその辺かね。

ケイラメトラかーなんかワンチャンなさそう感あふれる神様だよなぁ。そういえば土地でるとトークンでるやついたな。あれとで土地全部出せるんじゃね?胞子塚か。ふむ。ケイラメトラ着地→胞子塚着地でケイラメトラ誘発で土地が出て土地が出たから胞子塚からトークンが出る。これすごいんじゃね?どっちも5マナなのは微妙だけど二枚ですごいコンボになる。と思ったらケイラメトラの誘発ってクリーチャー呪文を唱えたら、なんだね。ってことは胞子塚着地前に土地が出ちゃうから一回も連鎖しないじょん。バチューン。

まぁケイラメトラも胞子塚も割りと相性よさげだし1,2毎ずつくらい置いておけば役に立つかもしんないね。

狼育ちと雄叫びだけだと、ブロックされて終わりだからなんかしらの手段でアンブロかトランプルが付けたい。ナイレアさんかなぁ。本人と弓両方おければブロックされても軽減1で本体に飛ばせるし。奇襲性で言えばゴーアが最高かなとも思うけど、できればほぼ緑のみにしたいところ。緑の湧血でトランプルっていたっけ?スカルグの大巨獣……ちょっと重過ぎます。雄叫びの次のターンとかになら使えるのか。でもやっぱり厳しいかなぁ。重いのあんまり増やしてもね。