ギルド門をタップイン 有象無象系TCGプレイヤーの雑感とか。主にMtG。

さよならISD~RTRブロック

今日テーロスが発売なので、ローテーションですね。

ということで、最終的に使ってたデッキについてでも書いておこうかな。

 

以下デッキリスト

土地25
《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》4
《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》4
《湿った墓/Watery Grave(GTC)》4
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》1
《沼/Swamp》6
《島/Island》4
《山/Mountain》2

クリーチャー6
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》2
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》1
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius(RTR)》1
《霊異種/AEtherling(DGM)》1
《狂気の種父/Sire of Insanity(DGM)》1

スペル29
《強迫/Duress(M13)》1
《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》1
《もぎとり/Mutilate(M13)》1
《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》1
《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》2
《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》2
《死体焼却/Cremate(RTR)》3
《思考掃き/Thought Scour(DKA)》1
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》1
《ショック/Shock(M14)》2
《溶岩震/Magmaquake(M13)》1
《中略/Syncopate(RTR)》2
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》2
《雲散霧消/Dissipate(ISD)》1
《遠隔/不在/Far/Away(DGM)》2
《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》2
《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction(RTR)》2
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》1
《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》1

サイドボード 15
《精神灼き/Mindsparker(M14)》1
《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》1
《強迫/Duress(M13)》2
《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》2
《ディミーアの魔除け/Dimir Charm(GTC)》1
《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》2
《霊気化/AEtherize(GTC)》1
《否認/Negate(M13)》2
《払拭/Dispel(RTR)》2
《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》1

基本的にピン挿しか2積みくらいなのは、組んだのが割りと最近=スタン落ち近いであんまりカード買いたく無かったのであるものでどうにかこうにか組んだ感じなので、っていう理由ですね。あとは除去を散らしたかったから。

そもそものコンセプトとしては、《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction(RTR)》を使いたいというのが根底にあって組んだデッキです。その条件達成のため、強迫、生命散らし、ラクドスリターン、精神腐敗とかでハンデスってやってたけど盤面触れないのがきついので除去増やして、苦悶は相手の行動躊躇わせるのと種夫で達成。種夫が割と脆いから別の勝ち筋がいるなーって思った結果が霊異種。

序盤は除去で凌いで、霊異種かミゼット様で制圧か、金切り声の苦悶と種夫で勝つのが理想。なんだけど、もぎ取りが足りなくて全体除去れないからわりと序盤に殴りきられちゃうことが多く、FNM4回?くらい出たけど合計で1回しか勝って無いんですよね。うーん。あとなぜか土地が二枚で止まるってことが本当に多かった。謎。

対戦相手の方には、よくなんで死体焼却?って言われましたね。1マナワンドローおまけつきって強くないかな、と思うんだけど。ただフラッシュバックとかなくなるし次回は使いにくいかもなぁ。

次回は、安定度高めたいので、いわゆる金太郎飴的なデッキをベースにしていきたいなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">

Post Navigation